alfort's Blog

Linuxエンジニアのメモ

WSLからVBS(Visual Basic Script)を実行する方法のメモ

WSL から VBS(Visual Basic Script)を実行する WSL から VBS(Visual Basic Script)を実行する方法を知りたくなったのでそのメモ。 そもそもWindowsで完結するのになぜWSLがいるのか? そもそも、VBSは定期的に実行したい処理はVBSでしか提供されていない。 …

Windowsの音声出力先をアイコンクリックで変える

以下のような記事を参考に、Windowsの音声出力先を変えようとしたものの、うまくいかなかったのであれこれ調べたメモ。 itib.hatenablog.com 上記のブログでは、以下のようなショートカットを作成すれば音声出力先が切り替えられるとのことだけどうまくいか…

起動時に一般ユーザー権限のサービスを起動する

systemd --userを使うことでroot権限が必要ないサービスやタイマーを非root権限のユーザーがroot権限なしに設定することができる。 ただし、システムのサービスと異なり起動時にサービスは起動してくれない。 ユーザーのセッションが存在するとき(私の場合は…

UbuntuのファイアーウォールUFWの簡単な使い方メモ

Ubuntuのパッケージマネージャーから入れられるファイアーウォールはfirewalldの他にも、ufw(Uncomplicated FireWall)というソフトウェアがあるらしい。 名前からして単純らしいのでその使い方を調べた時のメモ。 ufwのインストール $ sudo apt install ufw …

CentOS 8からCentOS 8 Streamへの移行

概要 CentOS 8からCentOS 8 Streamへ移行するにあたって躓いたのでそのメモ。 CentOS 8からCentOS 8 Streamへの移行手順 以下のCentOS StreamのWebサイトによると、CentOS上で次のようなコマンドを打てばよいらしい。 www.centos.org dnf --disablerepo '*' …

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

HHKBを買ったら理想のキーバインドを手に入れた話

HHKBを買ってしまった これを買ってしまった。 まだ買ったばかりなのでレビューなんてできないけれども、なんでこのキーボードにしようと思ったとか書く。 www.amazon.co.jp

Nextcloudのインストールとデータ置き場の変更

Nextcloud をFedora32にインストールする Nextcloud とは NextCloudを使うとDropBoxやGoogle Driveのように、複数のマシン間で ファイル共有することができる。 https://nextcloud.com/ DropBoxやGoogle Driveと異なり、自分で構築したサーバ上にファイルを…

NTPによる時刻の同期を明に行う

NTP(Network Time Protocol)による時刻の同期 ノートPCでWSL(Windows Subsystem for Linux)を使っているのだがノートPCのスリープなどを契機として時刻がずれることがある。 ノートPCとか普通のPCは、ある程度の精度で時間を測ることが可能になっているが、…

EdgeRouterの公開鍵認証

EdgeRouterとは 業務用で高度な設定が可能なルータといえばCiscoやヤマハが有名だが、とんでもなく高い。 そこで私はEdgeRouterというルーターを使っている。 www.ui.com 日本語に対応してないので英語で情報収集ができないといけない(もちろん、EdgeRouter…

Fedoraのかんたんなアップデート

背景 Fedoraを使っていると半年に1回程度はアップグレードされるので追従するのが非常に大変である。 以前以下のような記事を書いたものの、ここを見ながらOSのアップグレードを行うのが煩わしいなと思ってしまった。 alfort728.hatenablog.com 今回はこのア…

dnf updateの自動化

Fedoraのdnf update Fedoraを使っていると、dnf updateした際にしょっちゅうパッケージの更新がある。 できるだけ新しいものがインストールされるように、なので、自動でアップデートが走るようにしてみた。

Chromium OS セットアップ(Hostname編)

Chromium OSのセットアップ 余っているネットブックがあったので、これにChromium OSを入れてみて、ある程度使えるようにするまでのセットアップなどをメモする。 まずはHostnameを変えた。

`su(1)`できないマシンで四苦八苦した話

su(1)が使えない ちょっとしたことでマシンが不調になり、su(1)ができなくなったときにやってみた知見をまとめた。 再現させて見たけれども、最悪の場合どうしようにもなくなってしまう可能性があるので、壊してもいい環境で遊んでいる。 何が起こったか su(…

Fedora30 にRPM Fusion のリポジトリを追加する

RPM Fusionって何? Fedora やCentOSのようなRed Hat社が主導で開発するディストリビューションを使っていると気になるのが、パッケージの少なさだったりする。 Fedoraは将来のRHELのための実験的なディストリビューションだし、CentOSはRHELと同じような安…

郵便局を装ったスパムSMSがやってきたので調べてみた

ある日知り合いでもない電話番号からSMSが来たけど怪しすぎたので調べてみた。

MPI (Message Passing Interface) を勉強してみる

MPI (Message Passing Interface) を勉強してみる 2019/06/23追記: FedoraでのMPIのパッケージのインストールが思ったより厄介だったので、インストール方法について追記 MPIは並列コンピューティングのための規格で、これについて勉強しているのでそのメモ…

Windowsでホームポジションから手を動かさずにEmacs風に操作する

Windows自体の操作もLinux風にしたい… 少し前にこんな記事を書いた。 alfort728.hatenablog.com この設定でだいぶ日本語入力、英数入力の不快感とか、最低限のターミナル操作を行う上での不快感は軽減されたものの、今度は別のキーに対しての不快感が目立つ…

byobuコマンドで再起動してもセッションを保持する

byobuで再起動時にセッションを保存、復元する ターミナルマルチプレクサの一つであるbyobuコマンドで、マシンを再起動したり、シャットダウンしてしまってもすぐに元の状態に戻したいという話。 ターミナルマルチプレクサの欠点 ターミナルマルチプレクサ系…

Linuxを扱う人のためのWindows10でキーボードの設定

(2019/03/15追記: この記事に書いてある方法だとCaps LockキーとCtrlキーは上書きではなく入れ替えだった) (ついでに記事タイトルとかもふわっとしてたので具体的に書いた) (2019/03/29追記: この記事の後にキーバインドについて以下の記事で更に改善しまし…

Fedoraのバージョンをアップグレードする

Fedora 27を入れたマシンのアップグレードを行ったので、そのメモ。 すでにFedora 29がリリースされているので、そこまでアップデートしました。

fedora のマシンセットアップ

古いMacbook Pro にfedoraをインストール、セットアップした際のメモ。 fedoraのラップトップとして最低限使えるように行った作業をまとめてみた。

CentOS 7.4でzsh autosuggestionsが使えなくなってしまったお話

zshで愛用している拡張機能の一つ、zsh-autosuggestionsが使えなくなってしまったのでそのメモ

Dockerを使ってみる

Docker に関していろいろ触ってみたのでそのメモ。

C言語のstdlib.hの中身をじっくり見てみる

趣旨 C言語のプログラムを書く時、よく使うおまじないとして、#include <stdlib.h>がある。このヘッダファイルについて、そもそもどんな関数が定義されているのかよくわかっていなかったので、勉強のために少しずつサンプルプログラムを作りつつどんな関数なのか勉強し</stdlib.h>…

Gitのリポジトリに別のGitリポジトリを取り込む

Gitで管理されるリポジトリを、Gitで管理したまま、自分のプライベートGitリポジトリの下に置くためにはどうすればいいのか…と悩み、調べたのでメモ。